2019年6月6日
外部足場が外れ、真っ白なスイス漆喰塗の外観が現れました!淡いオレンジの屋根瓦と木部の深みのあるブラウン色のオイルとのバランスが絶妙ですね。段違いの片流れ屋根が目を引きます。内部は木部にたっぷりとクリアーの植物オイルを含ませました。
階段下は床を1段下げて本棚のスペースになっているんです。ここはF様ご主人のアイデアが盛り込まれています。見た目も面白いですし、出来上がりがとても楽しみな場所です。ここから壁を漆喰とオガファーザーで仕上げていきます。もうすぐ真っ白に生まれ変わりますよ〜♪
2019年5月24日
造作工事の終盤に差し掛かかっています。この日は大工さんが階段の造作中でした。難関にして見栄えを左右する重要ポイントの階段…時間をかけて丁寧に組み上げていき、見事に完成しました。階段の下はちょっとした秘密のスペースになっているんですよ。
2019年4月20日
造作工事真っ最中の現場に、材料を届けに来ました。この日は大工さんがお休みで、現場はシーンとしています。いつもは丸ノコや釘打ち機の音などの作業の心地良い音が響き渡っているのですが、静まり返った現場も又良いものです。
さて、私は現場の状況確認と納まりのチェックを行います。写真の床穴スペースは読書スペースです。階段下になる部分の床を下げて作っていきます。秘密基地好きな私としては、どんな雰囲気に仕上がるのかとても楽しみな部分でもあります。F様邸は随所にデザインのこだわりがあり、遊び心もたっぷりの楽しいおうちです。これからどんどん出来上がっていきますので、毎回現場に来るのが楽しみです。
2019年4月18日
屋外は瓦葺きが完了し、外壁の透湿防水シートと通気胴縁まで進みました。これで雨が降っても大丈夫です。ここから外壁下地を作ってスイス漆喰のカルクウォールに仕上げていきます。こちらも仕上がりが楽しみですね♪
2019年3月27日
上棟を行いました。一日春の陽気で、最高のコンディションでした。江南市では初めての新築なので、なんだかいつもよりも気合いが入ります。段違いの片流れ屋根が特徴のF様邸は、間取り・デザイン・素材のすべてにこだわりのあるカッコよくてお洒落な家です。
2019年1月22日
基礎工事化完了して、土台伏せを行いました。親子の大工さんがテンポよく、桧の土台を基礎のアンカーボルトに緊結していきます。同時に私と電気屋さんで床下設置型の換気システムの配管を施工していきます。もちろん床下の掃除も奇麗に行っていますよ。床下の断熱材を敷き詰め、剛床パネルを釘留めして完了になります。
来週はいよいよ上棟です。大きな段違いの片流れ屋根が特徴的なおうち…建ち上がった姿をイメージするだけでワクワクしてきます!
2019年1月21日
地鎮祭を執り行いました。朝からポカポカ陽気で寒さをほとんど感じない、最高の地鎮祭日和になりました。実は江南市での新築は初めてです。新しい地に足を踏み入れるって、なんだかワクワクしますね♪
ここF様邸は大小2つの片流れ屋根が特徴の、間取り・デザイン・自然素材の全てにこだわりのあるおうちです。じっくり練りあげてきたプランが、いよいよ形になります!
これから約5ヵ月の期間をかけてじっくりと工事を進めていきます。F様、ご家族みんなで一緒に家づくりを楽しみましょうね〜^^
























