2020年2月7日
最後は娘さんのRちゃん(1歳)。余裕の表情からのtake1では漆喰の触感にびっくりしたのか、スタンプ直後に手を動かしてNGに。気を取り直してtake2。今度は身の危険を感じたのか、壁に近づく前から泣いちゃいました。
それでもパパとママの助けがあって、見事に綺麗な手形の成功です!僕としてはご家族が協力する姿を撮れて大満足です。この手形が将来、家づくりの良い思い出になってくれたら嬉しいですね!^^さぁ残りの工事もあと僅かとなりました。最後の仕上げを行い、器具類を取りつけ、畳とカーテンが入っていよいよ完成です!
2020年1月30日
1階と吹抜け、2階ホールの壁は左官屋さんが漆喰塗りで仕上げます。この日は下地塗りを行っていました。十分に乾いてから、仕上げの本漆喰をコテ塗りで仕上げます。もうすぐ真っ白な壁が出来上がりますよ。(^^)
2020年1月14日
外壁はスイス漆喰カルクウォール塗りの真っ最中です。左官屋さんたちがコテで少しづつ塗り進めていきます。こうして時間をかけて徐々に仕上がっていくのが自然素材の家です。作るときは手間がかかりますが、仕上がった雰囲気が格段に良く、とても長持ちする素晴らしい素材たちなんですよ。数日後に足場が外れたら真っ白な壁が現れます♪
2019年12月9日
造作工事が順調に進んでいます。外部は漆喰の下地モルタル塗りまで進みました。ここまではグレー色ですが、仕上げは真っ白なスイス漆喰で仕上げます!一変に雰囲気が変わるのがとても楽しみです♪
内部は大工さんがコツコツと作業を進めています。2階はホールと吹抜けの天井羽目板が張り終わりました。この後は間仕切り壁の造作、1階の天井と進んでいきます。いつ来ても整頓された現場は気持ちがいいです。大工さんいつもありがとうございます!
2019年11月20日
上棟後の造作工事中です。内部は断熱・気密工事が完了し、フローリングを貼り始めています。今回のフローリングは1階がボルドーパイン、2階がレッドパインです。アンティークな雰囲気のダークブラウンのオイル仕上です。
2019年11月5日
上棟を行いました!雲一つない青空に恵まれ、最高の上棟日和。息の合った大工さんたちの頑張りで、夕方には見事に建ち上がりました。上棟作業の様子を見守っていただいた宇佐美様ご夫婦…夕方にはマイホームがで建ち上がったことに感激のご様子でした。宇佐美様、一日いろいろとお世話になりありがとうございました。
これからは打合せ場所が現場に変わります。まずはコンセント等の電気配線の確認を行います。宇佐美様、完成までじっくりと家づくりを楽しみましょうね♪
2019年10月12日
約3週間の期間をかけて基礎が完成しました。丁張→鉄筋組み→ベースコンクリート打ち→型枠組み、立上りコンクリート打ちと進み、型枠を外して完成です。
宇佐美様邸は敷地が広くて作業がしやすく、スムーズに作業が進みます。良い気候の中、周りの長閑に癒されながら無事に完成です。このあと養生期間をおいて、土台伏せ→上棟へと進みます。

































